皮膚潰瘍の症状 治療方法について - 渋谷駅前おおしま皮膚科

皮膚潰瘍 けが 褥瘡(とこずれ)

日本赤十字社医療センターでは皮膚科、整形外科、糖尿病内科、靴の専門外来、褥瘡専門ナースがタッグを組んだ創傷ケア外来があり、皮膚潰瘍、けがに関しては数多くの症例を経験しております。

皮膚潰瘍の原因は様々です。ナイフや包丁による切創、転んだ挫滅創、それぞれ治療が異なります。

皮膚に傷ができた場合はまずは当院にご相談ください。

以下に当院での治療方針を記載しておりますので是非ご参照ください。

皮膚潰瘍

皮膚潰瘍の症状例

傷の治療による基本的な考え・治療方針

傷の種類によって治療は異なります。

切り傷等は縫合を速やかに施行したほうが術後経過は綺麗になると思われます。

また転倒による挫滅創は傷を綺麗にしないと、残った砂利等により、外傷性の入れ墨ができる可能性もあります。

また一般的な傷は古くから伝わる、「消毒して乾かす」治療‥実は、これは大きな間違いで「傷を乾かし、消毒する」という行為は無意味なだけではなく、多くの場合傷の治癒を遅らせ、消毒剤により傷を治す細胞を殺したり、接触皮膚炎(かぶれ)を起こす可能性があります。

しかしながら、傷の消毒は現在も多くの病院で日常的に行われています。

医学の祖、ヒポクラテスは「感染していない傷は何かで覆わずに、乾燥させてかさぶたを作ることで早く治癒する」と述べており、ここから間違いが始まったものと思われます。

1958年のOdlandにより「湿潤環境(つまり、傷を乾燥させない、乾いたガーゼを当てない治療」がやっと提唱されました。これは「熱傷は水疱を破らずに、放置した方が速く治癒する」というもので、それまでの水疱をやぶき、乾燥させる治療を覆す報告でした。現在やっと湿潤治療が広まりつつあります。

サランラップを用いたラップ療法も非常に優れた治療と考えます。

ただし、「ラップ療法」に対して創面を食品包装用ラップで覆うことに対して「創面は医療用に認可された医療材料で覆われていけない」という反対意見、医学会の攻撃も依然あります。

サランラップに限らず皮膚欠損創を創傷被覆材で密封すると、早い治癒が得られますが、このような「閉鎖療法」で細菌(特に嫌気性菌)が増えるのではないかと思われるかたもいますが、これまで菌が増えたとのエビデンス(根拠)のある報告はなく、むしろ、「閉鎖療法は、開放治療と比較し感染率が低い」という報告しかありません。

以上、熱傷、創傷の治療を選択するときは湿潤環境を維持することを基本にします。

ただし、汚染されている感染創に関しては一度傷を清潔にしてから湿潤療法にもっていく必要があり、上記が必ずしも正解とは言えません。

過去に患者様の自己判断による不適切なラップ療法で下腿の炎症が悪化し、壊死性筋膜炎を発症した患者様もみています。よってラップ療法には適応と限界があることも知っておく必要があります。

患者様の基礎疾患、傷にあわせて適切な治療を選択する必要があり、文書では書ききれないので例を上げます。

切り傷

深さ、サイズにもよりますが、感染がない切り傷(切創、割創)は受傷直後に縫合すると
傷がきれいになります。特にシワの向き、皮膚割線に沿った切り傷は適切な治療、術後のケアをすれば
ほとんどわからない程度になります。
小さいお子様の場合はトリクロールシロップという眠くなる飲み薬を内服し、局所麻酔を施行、
お昼寝の時間に寝ている間に縫合することもあります。

すり傷

汚染創の場合はまずは麻酔(注射を使う麻酔ではなく、塗る痛くない麻酔)を施行し、汚れが残らないように
ブラッシングをします。砂が残ると外傷性刺青になってしまうためです。
その後は湿潤療法を基本として実施いたします。

床ずれ(褥瘡)

床ずれ

床ずれの症状例

まずは床ずれができた原因となる生活指導(創の除圧からベット、椅子、ずり応力)が重要です。

傷の状態が良くない場合は、デブリドメントにより、悪い組織を取り去る必要があります。

そのあと、湿潤の状態が続くように密封療法を行います。

感染が起こっている場合はまずは感染を抑えるために適切な外用薬を併用、周囲にまで炎症が波及している場合は症状にあわせた抗生剤の点滴、内服も併用します。

ある程度赤い肉芽がみえてきたらフィブラストスプレーを噴霧します。

そのあと、傷に適した軟膏を処方します。ある程度肉芽が盛り上がった段階で閉鎖療法、湿潤状態を選択します。滲出液が多い場合は処置後にオムツをあてがうと有効です。

また便汚染されやすい部位の潰瘍は一部を密封テープでおおうと感染のリスクが減ります。

自宅での処置にはノウハウがあり、当院にご来院の際、直接そのやり方を伝授いたします。

いずれの傷についても、重症な場合には、適切な施設に速やかにご紹介いたします。

営業カレンダー
<<< 2024年04月 >>>
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
営業日 休診日
渋谷駅前おおしま皮膚科

〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町25-18
NT渋谷ビル3F
TEL 03-3770-3388
FAX 03-3770-3385

キッズルームのご案内
新型コロナウイルスの感染症対策を徹底
Clintal
Call Magazine 渋谷区ドクターズ
ドクターズファイル HiFuCa
Life is love 粉瘤(アテローム)コラム
English-page(Shibuya Ekimae Oshima Dermatology Clinic)|渋谷区の皮膚科の渋谷駅前おおしま皮膚科